産婦人科の看護師の仕事内容や役割をご紹介します!(‐^▽^‐)
- 産婦人科 分娩前の仕事内容
- 産婦人科 分娩の仕事内容
- 産婦人科 分娩後の仕事内容
- 産婦人科の大変なところ
- 産婦人科のやりがい
の順番に解説しますよ。
資格は助産師を持っているといいですね。ご存知のように男性看護師さんに受験資格はありません。助産師の資格とると人が足りていないせいか、産婦人科の勤務に。逆に産婦人科に行きたければ、資格取っちゃえばってところもありますよね。もちろん、正看護師や准看護師でもOKです。
産婦人科 分娩前の仕事内容
赤ちゃんが生まれる前の仕事内容
- 外来では妊婦健診
- 不妊外来がある場合、AIH(人工授精)やホルモン剤の注射
- 妊婦さんに、出血の確認、陣痛時のケア・コミュニケーション
- NST(ノンストレステスト)ストレスなしの状態、胎児の心拍が大丈夫か。
- 新生児のVS(バイタルサイン)の測定・確認
- 点滴やバイタルチェック
高齢出産も多くなり、メンタルサポート。
産婦人科 分娩の仕事内容
分娩の仕事内容
お産はいつはじまるかわからないから体力勝負。真夜中に突然も。
- 器械だしなど分娩の外回り
- 分娩介助(助産師と看護師の違いは、お産を取れるかどうか。助産師がメイン、看護師はそのサポート)
- 帝王切開(カイザー)があれば包交
- 分娩後の片付け
産婦人科 分娩後の仕事内容
赤ちゃんが生まれた後の仕事内容はママさん指導と新生児のケアですね。
- 産婦さんに、授乳介助、調乳、沐浴など産後の指導
- 新生児のケア・処置
- クベース(保育器)管理
産婦人科の大変なところ
体力勝負。どこでもそうかもだけど。
お母さんや赤ちゃんに何かあるとショック。。何もないように全力を尽くすのみです。
産婦人科のやりがい
NST、VS、カイザー、クベース管理などが身に付き、専門性の高い仕事内容が特徴
命の誕生に携われるのが嬉しいという看護師さんが多く、新生児の扱いは慣れているから、自分のときは楽かもしれませんね(‐^▽^‐)女性としての出産経験も活かせる職場になります!ヾ(@°▽°@)ノ
もしも産婦人科・産科の看護師求人をお探しの方はこちらもよかったらみてね
産婦人科・小児科の看護師求人を探す3つの方法